いやぁ、ほれ、そのぉ…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かぼちゃのスープ
材料
かぼちゃ
コンソメ
牛乳
作り方
かぼちゃを切ります

これを

こうして

ここまで
硬いので、余計な力を入れて怪我をしないように
これを鍋に入れ、ヒタヒタの水で軟らかくなるまで煮る

ちなみに今回は四人分で上のかぼちゃの半分を使用
急ぐときはラップに包んで電子レンジで

この位になるまで
火から下ろしあら熱を取る
ある程度冷めたらミキサーで滑らかに

ミキサーが無い場合は裏ごし(省略も可)

こんな感じ
それを鍋に戻し、温めながら牛乳を加える

牛乳の量でお好みの硬さに仕上げる
ここでコンソメを投入しよくなじませて完成
今回は、固形コンソメを砕いて入れました
完成
器に盛った写真取り忘れた
orz
あら熱を取って冷蔵庫へ入れて冷たくしても美味しい

かぼちゃをジャガイモやサツマイモに変えて
いろいろと応用できます
かぼちゃの時は皮を取った方が色は綺麗です
ジャガイモの時、人参を入れて
オレンジ色のスープにしたり
色も色々変えられます
材料
かぼちゃ
コンソメ
牛乳
作り方
かぼちゃを切ります
これを
こうして
ここまで
硬いので、余計な力を入れて怪我をしないように
これを鍋に入れ、ヒタヒタの水で軟らかくなるまで煮る
ちなみに今回は四人分で上のかぼちゃの半分を使用
急ぐときはラップに包んで電子レンジで
この位になるまで
火から下ろしあら熱を取る
ある程度冷めたらミキサーで滑らかに
ミキサーが無い場合は裏ごし(省略も可)
こんな感じ
それを鍋に戻し、温めながら牛乳を加える
牛乳の量でお好みの硬さに仕上げる
ここでコンソメを投入しよくなじませて完成
今回は、固形コンソメを砕いて入れました
完成
器に盛った写真取り忘れた
orz
あら熱を取って冷蔵庫へ入れて冷たくしても美味しい
かぼちゃをジャガイモやサツマイモに変えて
いろいろと応用できます
かぼちゃの時は皮を取った方が色は綺麗です
ジャガイモの時、人参を入れて
オレンジ色のスープにしたり
色も色々変えられます
鶏はむを作ってみた
燻製で検索していると
時々出てくる「鶏はむ」
気になったので作ってみた
材料
鶏胸肉
鶏肉一枚に対して↓
蜂蜜・・・小さじ1
塩・・・小さじ2強
コショウ・・・小さじ1位
その他調味料(お好み)
まず調味料を用意

右:塩、:下:バジルソルト、左:岩塩、上:黒コショウ
これを混ぜておく
鶏肉に

蜂蜜を満遍なく塗る
そして、さっきの調味料をジャリジャリとすり込むみ
ビニール袋に入れ、空気を抜いて密封し、冷蔵庫で三日放置
三日後
冷蔵庫から取り出して塩抜き三時間

迎え塩してます
ちょっと切って焼いてみて塩辛くなかったら整形

肉二枚をラップで巻いてタコ糸で縛りました
鍋に湯を沸かして
沸騰したらドボン

再沸騰したら火を止めて冷めるまで8時間位放置
・
・
・
冷めたら取り出して冷蔵庫で熟成
完成

中がピンクでしっとりと
(゚∀゚)=3ウマー!
燻製で検索していると
時々出てくる「鶏はむ」
気になったので作ってみた
材料
鶏胸肉
鶏肉一枚に対して↓
蜂蜜・・・小さじ1
塩・・・小さじ2強
コショウ・・・小さじ1位
その他調味料(お好み)
まず調味料を用意
右:塩、:下:バジルソルト、左:岩塩、上:黒コショウ
これを混ぜておく
鶏肉に
蜂蜜を満遍なく塗る
そして、さっきの調味料をジャリジャリとすり込むみ
ビニール袋に入れ、空気を抜いて密封し、冷蔵庫で三日放置
三日後
冷蔵庫から取り出して塩抜き三時間
迎え塩してます
ちょっと切って焼いてみて塩辛くなかったら整形
肉二枚をラップで巻いてタコ糸で縛りました
鍋に湯を沸かして
沸騰したらドボン
再沸騰したら火を止めて冷めるまで8時間位放置
・
・
・
冷めたら取り出して冷蔵庫で熟成
完成
中がピンクでしっとりと
(゚∀゚)=3ウマー!